2021年度
SCCNゼミ
毎月1回、Zoomで開催しました。内容は文献クリティーク、研究計画の検討、結果の議論、論文発表会の予演会などです。
2021年度の修了生は博士前期課程3名で、それぞれ下記の研究を行いました。
- 大田麻美:タスクシフト/シェアにより変化する救急外来における急性・重症患者看護専門看護師の実践
- 岩見静香:集中治療室での早期リハビリテーション場面における患者と看護師間の相互作用のなかでの看護実践
- 柳瀬圭司:敗血症患者の体温管理に関する後方視的調査
CNS勉強会
毎月1回、Zoomで開催しました。専門看護師資格審査を受験する修了生の過去問への解答や自身の活動報告に対して、先輩が丁寧に助言してくれます。
本年度は、長屋さんと宮澤さん、松岡さんが専門看護師資格審査に合格しました!
合同ゼミ
2年ぶりに東海精神看護CNS事例検討会との合同ゼミを2月11日に開催しました。これに山口大学大学院医学系研究科クリティカルケア研究会の皆さんにも参加していただきました。
今回のテーマは「役割開発の工夫と課題」
最初に経験年数が異なる精神看護専門看護師3名の取り組みをお話いただき、その後、ブレークアウトルームで意見交換を行いました。分野が異なっても、管理者の理解を得たり、組織のニーズを把握したりすることなど役割開発への悩みは共通しているようです。
2021年度の新しい仲間
今年は博士前期課程専門看護師コースに2名の新入生を迎えました。